スポーツにおけるパフォーマンスを支えるスポーツ歯科
スポーツで最高の力を発揮するためには、毎日のお口のケアがとても大切です。
実際にオリンピックでは選手の健康管理の一環として、歯科医師がお口の健康をサポートしています。
今回は、よりスポーツを楽しむための、スポーツとお口のケアの関連性についてお話しします。
パフォーマンスを支えるスポーツ歯科
国際歯科連盟(FDI)は、すべてのスポーツ競技における歯科的なアドバイスや治療、サポートを目的とする特別部門として「スポーツ歯学」を定義しています。
日本では1988年のソウルオリンピックの代表候補選手に対して歯科検診の導入が開始され、現在では、オリンピック代表選手のメディカルチェックには、内科・整形外科・歯科が義務付けられています。
スポーツ歯科の目的はアスリートのお口の健康管理、競技中のパフォーマンス向上、外傷予防です。
スポーツ歯科が求められる理由
お口の中の健康は全身の健康につながるため、歯科領域はスポーツにおいて特に重要です。
噛みしめが力に変わる
むし歯や歯周病がなく、噛み合わせが安定していると、しっかりと噛みしめることができます。それにより、しっかりと踏ん張ることができ、よりよいパフォーマンスが引き出されます。
噛み合わせの悪さは全身のぶれを引き起こすため、バランス感覚が重要な競技などでは、特にスポーツ歯科が大切です。
体の調子を整える
むし歯や歯周病などのお口のトラブルがあると、集中力や持久力、瞬発力が低下しやすくなります。
また、食事から栄養をスムーズにとり、体づくりをするためには、お口のトラブルがないことが重要です。
外傷の予防
接触が多いスポーツでは、外傷予防のためにマウスガードの着用が一部ルールで義務付けられています。
マウスガードは歯を守るだけではなく、歯の噛みしめによって体幹が安定し、筋力や瞬発力の向上に寄与します。
一人ひとりに合わせたマウスガードを製作することも、スポーツ歯科の大切な役割です。
スポーツ歯科はスポーツを楽しむすべての人に大切
オリンピック選手などのアスリートに限らず、スポーツを楽しむすべての人にとって、歯の健康は大切です。
噛みしめのリスク
多くのスポーツで、力を入れるときに歯を噛みしめることがあります。
場合にもよりますが、マウスガードを着用していないと、歯にヒビが入ったり、顎に痛みが出たりすることもあります。違和感を覚えたときは早めに歯科医院を受診することが大切です。
スポーツドリンクによるむし歯のリスク
スポーツ中のお口の渇きを、糖分を含むスポーツドリンクで潤すとむし歯のリスクを高めるため、水によるこまめなうがいを心掛けましょう。
また定期的に歯科検診を受けると、お口の状態やむし歯の有無を知ることができ、早い段階で治療をすることができます。
噛み合わせの改善
噛み合わせを調整することで、体のバランスや集中力が整い、パフォーマンスの向上につながります。
こういったよい状態になることで、スポーツがより楽しくなり、さらにプレーに打ち込める好循環が生じます。
正しい噛み合わせを安定させるには、まずは歯科医院に相談することがおすすめです。
日ごろから歯科医院を有効的に活用し、スポーツを楽しみましょう。
まとめ
オリンピック選手は、パフォーマンス維持のためにスポーツ専門の歯科検診を受けています。
スポーツを行うすべての方も同じように歯科検診を取り入れることで、集中力や体力の向上が期待できます。
当院では、スポーツにおけるお口のお悩みにも対応していますので、どうぞお気軽にご相談ください。
WEB予約
当クリニックでは「患者様へのご負担が少ない治療」を心掛けています。
お気軽にお問い合わせください。