甘いものを食べたら歯がしみるのはなぜ?

甘いものを食べたときに歯がしみたことはありませんか?
歯がしみて痛みを感じたときに、「むし歯になったかも…」と不安に思った経験がある方は多いのではないでしょうか。
もちろん、むし歯が原因で歯がしみることもありますが、しみる原因すべてがむし歯であるとは限りません。

今回は歯がしみる原因と、治療法や予防についてお話しします。

甘いものを食べると歯がしみる原因は?

甘いものを食べて歯がしみる原因として、むし歯と知覚過敏が考えられます。

むし歯

初期むし歯の段階では、痛みなどの自覚症状はほとんどありません。
むし歯菌が、神経が通る歯髄まで進行すると痛みを感じるようになります。
つまり甘いものを食べて歯がしみる場合は、すでにむし歯が進行している可能性が高いです。

また、冷たいものや熱いものはしみないけれど、甘いものだけしみるときがあります。
この場合は、治療済みのむし歯が再発してしまったことが原因で、症状が出ている可能性があります。

知覚過敏

知覚過敏症とは歯の内部にある象牙質が露出し、歯への刺激を内側の神経まで伝えてしまうことが原因で痛みを感じる症状のことです。
歯ブラシの毛先が接したとき、甘いものや冷たいものを食べたとき、寒い日に外出したりしたときなどに痛みを感じる場合があります。

象牙質の露出は、強くブラッシングすることで歯の表面や根元がすり減ることや、歯周病が進行して歯ぐきが下がることが原因です。

歯がしみるときの治療法

歯がしみる症状は歯の状態が悪くなっているサインです。
原因に合わせてむし歯や知覚過敏症の治療を行いましょう。

むし歯の治療法

むし歯の治療は、むし歯の進行具合により異なります。
エナメル質や象牙質まで進行したむし歯であればむし歯部分を削り、詰め物・被せ物で補います。
神経まで進行している場合は歯の神経を抜いて消毒する治療が必要です。
歯根までむし歯菌が到達している場合は抜歯し、入れ歯やインプラントを入れます。

知覚過敏症の治療法

知覚過敏症の治療では、露出した象牙質を薬剤やレジンによる充填でコーティングします。
重症化している場合は痛みを感じないように歯の神経を抜くこともあります。

歯がしみるのを予防するには?

歯がしみるのを防ぐためには、むし歯や知覚過敏症の予防が大切です。以下のような対策を心掛けましょう。

  • 飲食をしたら口をゆすぐ、またはブラッシングする習慣を付ける
  • デンタルフロスや歯間ブラシを使用して歯垢を落とす
  • 甘いものを食べ過ぎないなど、食生活を改善する
  • ゴシゴシと強くこするのではなく、優しくブラッシングする

お口を清潔に保つ習慣を付けると、歯がしみるのを予防できます。

まとめ

甘いものを食べたときに歯がしみる場合は、むし歯か知覚過敏が原因である可能性があります。
放置すると症状が進行してしまうので、早めに歯科医院を受診することが重要です。
当院では、むし歯治療だけでなく知覚過敏の相談もできますので、症状がある方はお気軽にお越しください。

WEB予約

口腔内のお悩みや、お口のことで気になることがあれば、北四番丁駅から徒歩2分の歯科医院「仙台デンタルクリニック」にご相談ください。
当クリニックでは「患者様へのご負担が少ない治療」を心掛けています。
お気軽にお問い合わせください。